1年で「成果が出る売れない営業マンが試した4ステップ」というテーマで書きます。
元々ゲームが大好きで学生時代は当時スマホがまだ発売される前でしたのでガラケーでいつもゲームをしていました。
キャラクターを強くして、敵を倒し、レベルを上げて、お金を稼ぎ、武器を強くし、レアアイテムを手に入れ、自分のランクを上げていく。
ゲームが好きなので、仕事も同じように考えてみました。
つまり自分というキャラを強くして、実績を上げて、経験値を重ね、武器みたいな営業ツールを自分で作って、他の人より成果を上げて、早く出世できたら面白いなと考えていました。
しかも早く出世すると貰えるお金も増えていく。
こんなリアル人生ゲームができたら良いなと学生時代に思い、会社に入って10年以上取り組んでみました。
意気揚々と営業職として入社しましたが、結果は1年目は全く成果が出なかったです涙。
そんな時に色々工夫した時のエピソードはこちらの記事にしています。
営業アポ取りのコツは1つ。簡単にできる入社2年目手取り60万取れた方法
その後、試行錯誤を繰り返し入社2年目から成果が出ました。
結果的に33歳の時に営業課長(代理)として会社から任用され、36歳の現在は2つの部署の営業課長をしています。
色々と大変なことも多かったですが基本仕事は楽しくしています。
そのため私が実践してみた「売れない営業マンが試した4ステップ」を書きます。
ちなみに現在大学で非常勤講師として授業することもあるため、結果を出す方法を大学生でもできる内容(初級)にまとめています。
気になる方は読んで頂けると嬉しいです。
スポンサードサーチ
売れる営業とは?
そもそも売れる営業とはなんなのか?を先に書きます。
結論から書きますが「結果を残し続ける営業」のことです。
なんだかんだ言っても結局営業マンは「結果(成果)」が大事だと思っています。
そして結果を一時的にだけ出すのではなく「出し続ける」ことが必要です。
私は営業職なので結果が基本全て。そのための行動なども大事なんですが今回は割愛します。
だから結果を出しましょう!という話です。
ただ「結果を出すのが一番大変なんだよ」という話になると思います。
そのため次に大学生でもできる結果を出す方法を紹介します。
会社で結果を出す方法
ここから4つの会社で結果を出す方法を紹介します。
色々ありますが今回は大学生でもできる内容の4つに絞りました。
❶ マネをする
❷ 練習をする
❸ 強みを作る
❹ 継続する
の4つです。後ほどなぜ大学生でもできるか?を説明しますが、その前に一つずつ詳しく解説します。
❶ マネをする
会社では社内で優秀や先輩が必ずいます。その人のマネをとにかくしてみました。
トークの仕方、仕事への考え方、プレゼン方法、デモの仕方などなど。
今の言葉でいうと完コピをしていました。先輩が話す内容を全てノートにメモをとったり、実績を上げた先輩の提案資料をお願いして頂いたり、仕事の考え方などを聞いたり、他県の成果を上げた事例を収集したりと、とにかく上手くいっている人のマネをしました。
当時新入社員の時には、何をすれば成果を上げれる営業になるか?がよくわからなかったので、とにかく社内で成果を上げている人のマネをするのが手取り早いだろうと考えました。
なのでとにかく会社に入ったら仕事がデキる人と呼ばれる人を見つけマネをしましょう。
❷ 練習をする
❶で紹介したマネをする内容をとにかく練習しました。先輩が話していた営業トークの内容を一人で何度も上手く話せるように練習したり、先輩が行なっていたソフトなどのデモンストレーションをとにかく先輩と同じレベルかそれ以上になるように徹底的に練習しました。
もう完コピに近い内容です。
すると、やはり社内で成果を上げている先輩の内容は訴求力があり、お客様からの反応も良くなり、案件の確保や成約に繋がっていきました。
ですのでとにかく徹底的に❶でマネる内容を練習してみましょう。
❸ 強みを作る
❶と❷を繰り返して行くと、段々と自分の強みを作っていけるようになります。
例えば❶先輩のマネをして❷徹底的に練習すると、その中で自分の中に得意な商材だったり、上手く話せるアプローチトークが生まれてきます。
この強みの部分を活用して、営業訪問や営業アポをとったりすると案件が発掘しやすくなります。さらにこの強みを軸としてお客様に入り込み、まだ上手く話せない商材やトークなども実践練習もかねていくと、他のスキルも同時に鍛えることができます。
そーすると強みの部分(商品)だけで成果を上げるだけでなく、まだ強みになっていない部分(商品)も一緒に成果を上げていくことに繋がります。
こんな感じで強みを作り、強みを軸にアプローチを行い、成果を上げていくという流れです。
補足何ですが、ある一定の強みを持った後は、社内で自分しかない強みを持つと更に強力なキャラになっていきます。(これはまた別の機会に書きます)
❹ 継続する
❶〜❸までの内容を書きましたが、実は一番大事なのが❹になります。
これは10年以上会社で働いて感じたことですが、入社1年目とか若手時代だとかなり夢や希望を持って様々な仕事を積極的に行なっていきますが、段々と社歴が長くなっていくと、周りの人たちの中には若手時代の勢いが薄れてきて何事も継続しなくなってきます。
例えば❶の優秀な社員のマネをすることをあまりしなくなったり、❷の徹底的に練習することをしなくなったり、❸の強みを増やすことをしなくなったりする人もいます。
そーすると成長が止まり、成果も上がりにくくなります。
逆を言えば、❶〜❸を繰り返し継続していれば成果が上がるという話です。
もっとキツい言い方をすると、周りが勝手に脱落していくという話です。
こーなると結果的に成果が上がり、更に出世もしやすくなるという話です。
❶〜❹を見ると「何だそんなことか」という結構当たり前な話に見えてくると思います。
スポンサードサーチ
大学生でもできるのか?
最後になぜ大学生でもできるのか?という内容を紹介します。
❶〜❹に関しては、実は学生の人は必ず経験しています。
部活や学業と一緒です。
例えば野球部でレギュラーをとりたい人だと
❶ 上手い先輩やYouTube動画を見てマネをする
❷ とにかくできるように一人で素振り練習する
❸ 自分にあった得意なポジションでレギュラーをとる
❹ 補欠にならないように❶〜❸を繰り返す
あとは学校でテストの点数を上げたい人だと
❶ 難しい問題の解き方を解説が上手い先生に教えて貰う
❷ 様々な例題を何度も一人で解いてみる
❸ 自分が得意な科目をふまえて試験対策を行う
❹ 成績を更に上がるために❶〜❸を繰り返す
という形で大学生の人なら必ず経験してきたルーチンだと思います。
これを同じように会社でもするだけです。
しかも会社の場合は、❶〜❹を行うだけで結果が上がり、周りからも評価をされ、自動的に出世し、貰えるお金が増えるという最高な流れが待っています。仕事って素敵ですね。
最後に
注意点として会社で出世するのは面白いですが「社外(お客様)における評価が上がり」→「会社の評価に繋がる」がまず第一なことを忘れないようにしましょう。
そしてぜひ試して見ましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
おすすめ記事 営業アポ取りのコツは1つ。入社2年目に手取り60万円貰えた方法
おすすめ記事 実は穴場!営業職とはこれからの時代に役立つ不人気職種

noteで新しい地方の働き方やビジネスに役立つ内容をマガジンとして毎週書いてますので気になる方はフォローよろしくね♪
コメント