観光×学び×愉快

いしわり桜学校

おかずも食べろ!四度挑戦して知ったわんこそばを100杯食べる方法

わんこ兄弟 盛岡観光部
  • わんこそばのオススメなお店はどこ?
  • わんこそばの値段はいくらなの?
  • わんこそばは平均的に何杯食べるの?
  • わんこそばを100杯食べるコツは?

と疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事になっています。

モリマツ
モリマツ

盛岡で生まれ、35年以上盛岡だけに住み続けているモリマツです。

盛岡に生まれ小さい時から子ども会のイベントでわんこそばを食べてきました。そして社会人になり、遠方の友人がわんこそばを体験したいと盛岡に来る機会があります。

そのため、わんこそば体験をしたい友人のためにお店を手配し、人生で四度もわんこそばを経験しています。

実は、私は学生時代は30杯ほどしか食べることができませんでした。そして大食いではありませんが、何度か経験を重ね、100杯を食べるコツを見つけました。

結論 100杯を食べるコツ
①最初から急いで食べる。
②薬味やおかずは食べる。
③つゆを飲まない。
④わんこそばは夜に食べる。
⑤お給仕さんと仲良くなれ。

読み終えていただければ、わんこそばを楽しく体験でき、多くの茶碗を積み上げ、わんこそば100杯記念の手形も手に入れ、インスタ映えする写真を撮ることができるでしょう。

スポンサードサーチ

わんこそばの【食べ方】と【量】は?

https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1011/

お椀に入った一口大のそばを、お給仕さんが「はい、じゃんじゃん。はい、どんどん。」というかけ声とともに、お客様が持っているおわんに蕎麦が投げ込まれます。

15杯で約1杯分のかけ蕎麦分になります。

そしてお客様が持っているおわんの蓋を閉めない限り、永遠とおわんに蕎麦が投げ込まれます。更に、蕎麦がおわんに入った状態で蓋を閉めてはいけないルールがあります。

そのため、お給仕さんがおわんの蕎麦を食べたタイミングで、すかさず新しい蕎麦が投げ込まれます。

つまり、わんこそばは自分の胃袋との闘いだけでなく、お給仕さんとの闘いとなります。

わんこそばの【平均】の食べる量は?

誰かが統計をとったわけではないですが、一般的には男性は70杯〜90杯、女性は30杯〜50杯と言われています。

また毎年わんこそば全日本大会が開催されていますが、2019年度の優勝者は5分間で242杯完食しています。

スポンサードサーチ

わんこそばのオススメな【お店】と【値段】

東屋(あずまや)

https://web-mimemo.com/lifehack/food/azumaya/

「わんこそばと言えば東家」と言われるぐらい県内外の一番の有名店です。

100杯以上食べると、有名な東家特製の木の手形を貰うことができます。100杯に届かなくても、わんこそばを食べた証明書を貰うこともできます。

本店は盛岡駅から徒歩30分以上かかりますが、盛岡駅前にも店舗があります。わんこそばのあの手形が欲しい!という方にオススメです。

わんこそばのコースは①3,460円 ②2,920円の2つコースがあります。*2019年7月15日時点

東屋ホームページ
https://wankosoba.jp/wankosoba/

東家 本店

東家 駅前店

直利庵(ちょくりあん)

https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=1487

創業130年以上の老舗店です。わんこそばの名店の中でもワンランク上の上品なお店です。盛岡駅からバスやタクシーなどを利用して20分程で着きます。

ご年配の方と一緒にわんこそばを体験する方にオススメです。

わんこそばコースは①特5,400円 ②上 3,780円 ③普通 3,050円の3つコースがあります。*2019年7月15日時点

直利庵ホームページ
http://www.chokurian.com/menu.html

わんこそばを100杯食べる【コツ】は?

ネットによくある100杯食べるコツの間違い

100杯食べるコツがいくつかネットに出ていますが、一部間違いとあまり知られていないコツがあります。

インターネットに出回っているコツ
①最初から急いで食べる
②薬味やおかずに手を出さない
③つゆを飲まない

この中で私が四度経験した中で、確かに言える間違いは

②薬味やおかずに手を出さないです。

更に後ほど、あまりネットには出ていない新しいコツをお伝えします。

薬味やおかずを食べた方が良い理由

私が三度目のわんこそば挑戦時に上記①〜③の全て行ったが、70杯で私の胃袋は限界を感じました。

しかし、友人たちが全員100杯を達成し、主催者としての意地もあり、苦しみながら人生で初めて100杯を食べきることができました。

その時は、「この先10年くらいはわんこそばは食べななくてもいいや」と誓いました。

そして1年後、別の友人がわんこそばを体験したいと相談があり、私は四度目のわんこそばを食べることになるのであった。

四度目の挑戦は、100杯は一度達成したため、わんこそばを味わって食べることを目的としました。

そのため、始めから様々な薬味やおかず(刺身やそぼろ等)を堪能しながら食しました。

するとなぜか70杯まで余裕で食すことができ、100杯を前回より苦労せず達成することができました。

そもそも、わんこそばで出てくるおかずは刺身などの胃にそれほど負担がない食材が一般的です。

そのため100杯のみを狙うのであれば味を楽しみながら食べることをオススメします。

モリマツ
モリマツ

薬味やおかずを味わって食べましょう。

あまり知られていないコツ

ネットにはあまり出ていないコツを紹介します。

•わんこそばは夜に食べろ
•お給仕さんとは仲良くなれ

わんこそばは夜に食べろ

わんこそばはお昼に食べる方が一般的に多いです。しかし、夜に食べたほうが食欲がわきます。私は四度目の挑戦時は、夜に食べに行きました。

更に、お昼にわんこそばを食べると、夜は何も食べる気が起きなくなります。

実際、遠方から来た友人たちへ「昼にわんこそば、夜は刺身三昧コース」を一度企画したことがあります。しかし、その日の夜友人達はあまりにもの満腹感により、華麗な刺身の盛り合わせを目の前にしているにも関わらず、箸が止まっていました。

モリマツ
モリマツ

わんこそばは夜に食べることをおすすめします。

お給仕さんとは仲良くなれ

わんこそばの一杯の蕎麦の量は、実は均一ではなく大きく波がある時があります。少ない時もあれば、一杯が三杯分ほどの蕎麦の量と感じる時もあります。

これはお店側のミスではなく、お客様に喜んでもらうためのお店側の遊び心です。

ただこの一杯は後々響いてきます。特に後半は、量が多い一杯がおわんに入ると心が砕けそうになります。この量の多い、または少ない一杯を誰にいれるかはお給仕さんのさじ加減となります。

私は三度目の挑戦時に、お給仕さんと仲良くなり、量の少ない一杯を優先的に頂くようにし、なんとか100杯を達成しました。(ズルではないです。)

モリマツ
モリマツ

わんこそばは戦略が大事です。

スポンサードサーチ

わんこそばのお土産

わんこそばを事前に食べてみたい方、もしくはお土産にしたい方は岩手の麺詰め合わせ13食盛岡冷麺じゃじゃ麺わんこそばが人気です。

わんこそばだけでなく盛岡三大麺を一緒に堪能できます。

モリマツ
モリマツ

県外の友人へのお土産に買うと喜んでもらっています。

三大麺それぞれがパッケージに入っているため全部をお土産にしても良し!三大麺をそれぞれ分けて友人やご家族にプレゼントするも良し。万能なお土産です。

【送料無料】贈りものに 盛岡冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばの盛岡三大麺食べ尽くしセット 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】

まとめ

今回は、わんこそばに関するオススメするお店や値段、また100杯達成するためのコツを載せさせて頂きました。

わんこそばを100杯食べるコツ
①最初から急いで食べる。
②薬味やおかずは食べる。
③つゆを飲まない。
④わんこそばは夜に食べる。
⑤お給仕さんと仲良くなれ。

コツに関しては、一部私の体験上の話のため、見て頂いた全員に役立つかはわかりませんが、一番はわんこそばを楽しんで頂ければ幸いです。

人気記事 地元民が選ぶ「盛岡お土産ランキング10選」

モリマツ
モリマツ

わんこそば100杯食べきれることを祈っています!

タイトルとURLをコピーしました