店舗や会社の売上を上げたい
お金や時間や人のリソースを最小限で成果を出したい
最新のマーケティング成功事例を知りたい
マーケティングとは「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」方法です。
もっと簡単に言うと「限られたリソースで最大の効果が出る売れる仕組みを考える」ことです。
最近ではITの進化により新しいマーケティングの戦略が増えてきました。
そのためこの記事では最新のマーケティング戦略の事例をご紹介します。
スポンサードサーチ
堀江貴文氏【時事ネタの即日解説動画】
ホリエモンこと堀江貴文さんの最新マーケティング手法について。
10年前から数多くのビジネス動画をホリエモンチャンネル(YouTube)でアップされています。
今までの動画は約2,300本あると堀江さんがお話されています。
ちなみに始めてホリエモンチャンネルに動画投稿されたのは2009年3月12日のこちらの動画。
堀江さんの動画は1本あたり数万〜数十万再生が多くあります。

堀江さんのビジネス向け動画が好きでよく見ます。
ところが最近は手法を変え、1本あたりの再生回数が100万越えを連発されています。

時事ネタの即日解説動画
動画の視聴数が大幅に増加した理由は時事ネタをすぐに動画で解説する手法が行われています。
更に時事ネタだけでなく、堀江さんのTwitterで炎上した内容もYouTubeで詳しく解説も行っています。
今後芸能人などの謝罪会見を生解説することも検討されている模様です。
そのためホリエモンチャンネルへの集客は時事ネタなどの解説動画となりますが、結果的に過去の蓄積された多くの動画なども視聴されていくという相乗効果がうまれています。
堀江さんがこちらの動画でYouTubeの戦略について詳しく解説されています。
- 4G環境の整備により大人が動画を見だした。
- ラジオのように動画を聞く人が増えてきた。
- ニュース解説をタイムリーにできる人が少ない。
堀江さんの時事ネタを即日解説するのは、テレビよりも内容が面白いため多くの視聴者の獲得につながっています。
•大人向けのYouTubeコンテンツは今後成長市場
•聞けるコンテンツの需要拡大
光本勇介氏【実験思考 価格自由の本】
2019年5月に価格をお客様が自由に決める本「実験思考 世の中、すべては実験」が発売されました。
本の著者は、目の前にあるアイテムの写真を撮ると一瞬で現金に変わるアプリ「CASH」などを生み出した光本勇介さん。
なんと本の値段は電子版が0円、紙の書籍は原価の390円(税抜)。
利益の出し方は、購入後に本のQRコードからWebサイトへ飛び、購入者が金額を決めて課金する方式。
ビジネス書は一般的に1500円くらいだけど、それで売るよりも、これで儲かるなら、これまでの出版業界の方法が正解じゃないかもしれないと思ったんですよ。
出典元:書籍を0円で売る実験 — 購入後に払ってもらう「価格自由」な売り方
光本さんは一般的な本の売り方を根本的に変えることを実験されたかったと思います。
特に面白いことは、本は新書を読者が購入しないと利益が発生しませんが、中古本を読者が購入しても課金により利益が発生します。

この発想を知った時、斬新すぎて脱帽しました。
ではこの価格無料の本は実際どうなったのか?
本の購入者が価格を自由に決める
これは光本さんご本人がWebで実験結果を公表しています。

1.5ヵ月で1億円を突破されました。
光本さんは出版にあたっての費用(リスク)は2,160万円とHPに記載されていますが、なんと1日で回収されました。
現在はWeb課金は1億円を突破したため休止されていますが、このまま継続されていたら果たしていくらになっていたのか。
更に多くのメディアにも取り上げられたため、この実験は大成功と言えると思います。
現在も実験思考は電子版及び書籍版も販売されています。
•新品ではなく中古でもマネタイズが可能
•常識にとらわれないビジネスモデル
スポンサードサーチ
悟空のきもち【バーチャル行列】
大人気の日本初の頭のほぐし専門店「悟空のきもち」。
日本初の頭のほぐし専門店として2008年京都に開店。ドライヘッドスパの最高技術、ヘッドマイスター店舗として大坂心斎橋、東京銀座、東京原宿神宮前に展開。薄い頭筋膜をとらえる無水ヘッドスパとして、年々改良をつづける「21の手技」をはじめ、「大人を眠らせる技術」•通常の安堵型睡眠と違い、快感の絶頂で眠りに落とす「絶頂睡眠」が評価を頂き、クチコミで人気が拡大。
出典元:悟空のきもち 公式HP
2019年10月時点でなんと50万人以上のキャンセル待ちの状況。
全店予約上限の3ヵ月満席。テレビでも取り上げられており、新規に予約することが非常に困難な大人気のお店となっています。
更に寝具販売も行っており、2019年8月に睡眠用うどんという商品販売も開始しました。
価格は16,800円(税抜)となりますが、予約殺到し現在売り切れ状態。
Amazonなどでも出品されていますが、定価より高値になっております。公式HP以外からの購入は自己責任にてご購入を。
バーチャル行列
悟空のきもちの店舗戦略について堀江さんは「バーチャル行列」という新しい戦略を行っていると話されています。
簡単に説明すると、ビジネスで成功するには常連客を確保することが重要です。
なぜなら常連のお客様が多い会社ほど収益率が高いからです。
では何回お店に来て頂けると常連客になって頂けるのか?
それはトレタの常連化曲線が参考になります。

初回来店顧客のリピート率は1割。2回目の顧客はリピート率3割。3回目になるとリピート率は5割。4回目以降は高い割合でリピート頂けるため常連顧客となりやすい。
つまり初回来店から2〜3回来店頂くことが常連化の重要なポイントとなります。
そのため、常連客になって頂くための手段として来店時に次回予約を確保する方法があります。
予約ループ
お客様が来店➡️予約➡️来店➡️予約•••と繰り返すことにより常連化となっていきます。
この来店➡️予約の繰り返しを予約ループと言います。

私が行く歯医者も予約ループしており人気が高く、2ヵ月先まで予約とれません。
本題に戻りますが、悟空のきもちでは
- 席の数を限定(多く増やさない)
- 常連化に向け予約ループを実施
- 常連客が増え、新規お客様が予約がとれない
- インターネットでキャンセル待ちが増える
- 人が並ばないバーチャルの行列が発生
- 更に話題になり、人気が高まり行列待ちが増える
非常に面白い戦略です。
今後同じような競合店がこれから増えてくることが予測されますが、先駆者のネームバリューと、既に常連化されたお客様がいますので、ある程度は安泰なのではないでしょうか。
また富裕層のお客様も多いと思いますので、海外に出店し、既存のお客様が海外の知り合いに予約プレゼントするなどの方法で海外展開していけば優良顧客を確保しながらビジネス展開も可能かなと思います。
•受け入れ顧客数を少なくし予約ループ
•バーチャル待ち行列の発生と待ち数の可視化
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今後も気になる最新マーケティング事例を追記していきます。

Twitterで地域おこし活動やブログ情報発信中!よければフォローお願いします!
コメント