どーも、モリマツです。
36歳の会社員(営業課長)で二児のパパです。
地方衰退が激しい中、自分が会社で身につけたスキルや経験を、地域や世の中のために活かせないか?そして地方の新しい生き方を作れないか?と考えて趣味で色々と活動しています。
・大学/専門学校非常勤講師(2017年〜)
・観光サイト運営(2019年〜)
・ローカルYouTube大学(2020年〜)
観光サイト運営とYouTubeで地方系と営業系の大学作りをしています。仕事や趣味での学びや気づきを大学生や専門学生に授業もしています。
SNSを開始し早1年が経ちました。まだまだSNSの取り組みはスタートしたばかりですが、少し今までの活動と取り組んでいる全体像を整理したく書きます。
スポンサードサーチ
素晴らしき散々な学生時代
改めて経歴をSNSでちゃんと書くのは初めてかも。
ポルターガイスト現象が起きる家に生まれました。
その後小学校一年生の時に両親は離婚し、兄妹3人と母親の4人生活がスタート。生活のため2年おきに転校する日々が嫌でした。
更に幼稚園から夏は水泳、冬はスキーを習っていました。
水泳は耳の鼓膜が二度破れ断念。スキーはバランス崩し地面に落下しトラウマに。サッカーを始めたら膝が腫れドクターストップ。高校で剣道始めたら自転車で転び腕を骨折。大学受験は緊張により小さい頃からあった聴覚過敏?が試験中に発症しセンター試験失敗し浪人。
散々な笑える素晴らしき日々でした。
加えて二十歳の時に吐血し、両親癌家系であり、母型の男性陣は60歳までに癌となり皆亡くなっていることが判明。
そんな短命な癌家系のサラブレッドな人間です。
また家は裕福ではなかったので高校時代は学校に内緒で新聞配達をしており、学業→部活→寝て→新聞配達という生活を一時してました(内緒ね)。
親の都合や、体の状況、お金、そして運。なんて理不尽な世の中だろうと思ったけど、自分で道を切り開くことをまだしてないなと。
そのため大学時代はこれからはITの時代だろうとプログラミングを学ぶ学科へ浪人し進学。
そこでバイトばかりしていたら、物販のアルバイトの時に営業職に興味を持ち、プログラマーの道を捨て営業職の道を志しました。
しかし社会人になり、自分は人前に立つと足がガタガタ震え、変な汗をかき、言葉が震える緊張人間だったということを思い知らされる。
世の中で一番まともな社会
営業に魅力を感じて実力主義の会社に2007年に入社。
入社した後に知ったが超大手企業のグループ会社だった。入社理由は実力を評価し、モノ売りからコト売りを強く訴えており、更に給与も良かったため入社した。
入社後は新規開拓の営業となり、一年生の時は非常に苦労し、同期の中でも一番成績が悪かった。
意気揚々と入社したが、人生はそんなに甘くなかった。
しかし二年目からは色々試行錯誤を繰り返した結果、5期連続で新規開拓一位となり、入社二年目の時は手取りで月最高60万円貰えた。
この時のエピソードの一部を2020年1月にブログ記事を書き、今ではGoogle検索で『営業アポ取りコツ』と調べると一位に表示されます。(2020/8/13時点)
その後も色々苦労はしたけど、お客様や上司や同僚に恵まれ、コンテストで入賞し、毎年国内外の旅行の日々となった。
この頃、緊張人間の私は何度も壁にぶつかりました。緊張するタイプということを表向きは隠して、緊張しない人間のように振舞って生きていました。
しかし学生時代は散々な日々だったが、社会は実にシンプルで公正な世界に面白さしかなかった。
生まれや育ちなど関係なく、社会では行動し成果を出せば評価される。
この時は本当にリアル人生ゲームのように感じて「やればやるだけ成果がでる」、そして「評価も給与も上がる仕事」に楽しさしかなかった。
しかし10年も仕事をし続けると飽きてくる。30歳あたりは実績を上げることより、全国でまだ誰も販売したことの無い商品や事例を作ることに興味があり、そっちに仕事の面白さを求めた。
スポンサードサーチ
人生の転機
勤めている会社で全国の猛者を集めて次世代リーダー研修を行う話が舞い込んだ。もちろん手を上げ、論文書き面接し合格した。
研修は約一年あり国内外に出張し様々な起業家との対話や経験を行った。
ここではかなり鍛えられた。そして全国の猛者たちと切磋琢磨をしながら、何度も前にたちプレゼンやファシリテーションを行い、物凄く偉い役員の前に立ち続けることにより、徐々に人前で緊張しないようになっていった。
そして起業家の方々のマインドが自分の生き方に対する刺激となった。
この時に「不安は量と経験で改善できる」「自分で勝手に自らの枠を作っていた」「ゼロベースで物事を見よう」と考えるようになった。
この時に地方を変えるために考えた活動を5年ほど1人で続けている。
現在までの取り組み
長い前置きすみません。
今は地方創生を一部取り組んでいますが、やりたいことは
新しい地方の働き方
新しい地方の生き方
を実現することです。
新しい地方の働き方とは「自分の強みを活かした楽しい働き方」。今の地方では「仕事は辛くても頑張ること。その対価がお金」という考えが根強い。果たして本当にそうなのか?
新しい地方の生き方とは「家族も幸せになる生き方」。今の地方では「家族を犠牲にしてでも仕事を優先すべき。誰かが涙を堪えることは必要」という考え方が根強い。果たして本当にそうなのか?
多様な働き方が増えていく時代において、会社におんぶに抱っこする時代はもう終わりを告げているのに、今のままの働き方で良いのか?辛くてもお金のためという考え方を一度見直した方が良いのでは無いか?
そして女性の活躍が増えていく時代において、男性主導の働き方で良いのか?今はインターネットでいくらでも在宅で男性が仕事を行うことが可能。そしてお金を生み出すことも可能。
地方ではそんなことできない
都会の人がやること
リスクが高いからやめとけ
という言葉を誰かが失くさないといけない。
だったら実現しようじゃないか!という想いに至りました。
しかも面白い地方作りもかねて。
なぜ面白い地方作りなのかと言うと、自分が取り組んでいてワクワクすることしかしたくないからです。
ただこれは言うのは簡単でやるのが一番大変。
そのため今までの取り組みをご紹介。
スポンサードサーチ
人材確保 ✖️ プレゼン
地方は特に人材確保は社会問題の一つです。就職期における若者の県外流出が多く、いかに地域企業へ学生が関心を持ってもらい地元企業を選択肢の一つにしてもらえるか?が重要。
そのため会社で身につけたプレゼン力を活かして企業PRの方法を生み出し実践してみました。
結果、岩手県で学生から魅力ある企業の称号を獲得。そしてそのノウハウを地元企業へ無料セミナー実施しネタバレを行っています。
人材育成 ✖️ 授業
現在、若手社員を会社で営業教育する立場にもあります。日頃思っていたのが「入社してから社員に営業やビジネス教育するのも良いけど、そもそも大学生のうちに教育した方が世の中のためになるよな」と考え、大学や専門学校で授業をしています。
いつの間にか大学非常勤講師になっていました。
スポンサードサーチ
観光サイト ✖️ 匿名
ここからSNSの話になっていきますが家にいる隙間時間で地域の役に立てないか?と考え観光サイトを立ち上げました。
また地方の方々に読んで頂けるように営業ネタなどの情報も掲載しています。
ただ立ち上げにあたり「誰でも再現できた方がもっと多くの地方に役立つよな」と考え、終始匿名の活動を行い知人友人関係者には言わず、協力者ゼロでスタートしてみました。
結果、立ち上げ4ヵ月目で月間15,000PVになりました。
YouTube ✖️ 学生教育
本業の隙間時間で大学授業をしていますので、時間の制限が当然あります。
しかし今の時代はYouTubeがあります。そのため大学で行う授業コンテンツを残して行こうと考えました。そしてストックしていき新しいローカル向けの大学を作っています。
チャンネル登録よろしくお願いします。
YouTube ✖️ 営業教育
地方企業の収益拡大に向けた課題の一つに「人材育成」があります。
人を採用しても育てる人材が不足している。教えれる人がいないため外部に教育しようにも教育費用がかかる。そして費用対効果がどうなのか?教育しても辞めてしまうリスクがある。
であれば少しでも自分の培った営業経験が何か役に立てばと思い営業スキルアップに向けた大学をYouTubeで作っています。
チャンネル登録よろしくお願いします。
地方 ✖️ エンターテイメント
こんな取り組みを行っていますが、実際やってみると試行錯誤の連続。そして学びが非常に多いです。
加えて匿名とはいえ公に話す内容も制限がかかってきました。
そのためこの取り組みをリアルに語るマガジンを作りました。
これから地方で新しい働き方や生き方に興味がある方の参考になれば嬉しいです。そして私のドタバタなリアルを楽しんで頂ければ幸いです。
*後々有料マガジンにしていきます。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございます。
こんな活動をしている癌家系のサラブレットです。短命な人生ですが限られた時間を楽しく生きていきたいと考えていますので応援よろしくお願いします!

1人で勝手に地域おこしの活動中!Twitterもしていますので気になる方はフォローよろしくね♪モリマツ
コメント