
おすすめのお土産を知りたい
美味しいお菓子を知りたい
失敗しないお土産選びをしたい

盛岡市民ですが県外出張の時は地元のお土産を買っていきます
今回は盛岡の本当におすすめしたいお土産をランキングで紹介します。
盛岡のお土産は三大麺のイメージが強く麺類が人気です。しかし他にもお菓子(スイーツ)や岩手県の海産物やお酒など様々なお土産が多いです。
そして僕は県外や海外に仕事上行く機会が多いですが、基本的に岩手そして盛岡の食べ物は美味しいです!そのため、お土産はいつも喜ばれます!
そのため『忖度無しの盛岡市民が本当に美味しいお土産をランキング』を紹介します。
スポンサードサーチ
第1位 盛岡凮月堂 アーモンドクッキー

対象 甘いものが好きな方向け
盛岡では有名なお菓子屋。アーモンドクッキーは地元では贈答品として持参することが多い名物です。
アーモンドの固い部分と、サクサクなクッキーの相性が最高で病みつきになります。
ただネット上の盛岡お土産ランキングのGoogle検索上位サイトにはなぜか?掲載されていないため、一生に一度は是非食べて欲しい一品です。
僕も小さい頃から食べており一番盛岡で大好きなお菓子です。
注意点 2020年1月21日時点ではネット通販にて購入時は楽天でしか販売していません。
第2位 あさ開 日本酒 純米大吟醸 磨き四割 極上
対象 日本酒やお酒が好きな方向け
あさ開の最高級ブランド「旭扇シリーズ」が2018年9月に終了に伴い後継商品となります。
舌がバカになるくらいお酒が進みます。更に日本酒が苦手な方でも水のように美味しく飲めます。油断しているとすぐ無くなるくらいの美味しさです。
日本酒好きの方でまだ「純米大吟醸 磨き四割」を飲んだことが無い方は一度飲んで頂いた方が良いです。
一度超有名企業の社長とお会いする機会があり、日本酒好きと事前に聞いていたのでお土産としてお持ちしましたが、「こんなに美味しい日本酒は初めてだ」と唸らせる程の一品です。
こちらも一生に1回で構いませんので騙されたと思って飲んでください。
もしくは日本酒好きの集まりの際に持参してみてください。ヒーローになれます。

スポンサードサーチ
第3位 菓匠松栄堂 ごま摺り団子
対象 甘いものが好きな方、ご年配向け
1位のアーモンドクッキーと悩んだくらいの絶品お菓子。
一口食べると口の中にごま蜜が広がり、もちもちした団子の食感と一緒に食べると最高に美味しい一品。
甘いものが好きな方やご年配の方向けのお土産です。(僕が年齢を重ねた場合、将来的にはごま摺り団子が1位になる予定です。)
基本的に万人に喜ばれるお土産ですので、こちらも是非一度は食べて欲しい商品です。

第4位 釜石市「中村家」 三陸海宝漬
対象 海鮮が好きな方向け
海の幸が好きな方向けにはマストの商品。盛岡や岩手に来たら必ず購入する名物商品。
2017年のJR東日本おみやげグランプリの食品部門でも金賞を受賞しています。
値段は少し高めですがお土産としては非常に喜ばれます。
ご飯にのせ豪華な海鮮丼を味わえます。

スポンサードサーチ
第5位 福田パン

対象 老若男女 全ての方向け
有名な盛岡のソウルフード福田パン。
やわらかいコッペパンに「あんバター」「ヨーグルト」「チーズクリーム」「クッキー&クリーム」など様々なトッピングを行い食べることができます。
一番の定番メニューは「あんバター」です。
こちらはネットなどでは購入できず、盛岡に来ないと買えません。
盛岡駅内にある緑の窓口付近にあるこちらのお店で販売しております。

商品は1個100円代で購入できるため何十個もお土産で購入される方が多いです。是非一度盛岡のソウルフードを味わってみてください。
第6位 ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺
対象 盛岡冷麺をお土産にしたい方向け
普通はもっと上位にランクインしても良いかと思いますが、忖度無しのため第6位にしました。
基本的には冷麺はお店で食べるのが一番美味しいですが自宅でも作る事は可能です。作り方は難しくなく、麺を茹でて頂き付属されているスープと一緒に召し上がるだけです。
盛岡市民は夏場などは自宅で食べる機会も多いです。喜ばれる一品ではありますが正直お店が一番美味しいです。
ただ喜ばれるお土産ではありますので6位にランクイン。

スポンサードサーチ
第7位 盛岡三大麺セット(冷麺、じゃじゃ麺、わんこそば)
対象 盛岡三大麺を全て味わいたい人向け
盛岡三大麺を全て味わえるお土産として定番商品です。
僕も県外の友達にお土産で買いますが凄く喜んでくれます。盛岡住んでいるといつでも食べれますが、県外の方からすると三大麺は珍しいですもんね。
三大麺それぞれがパッケージに入っているため全部をお土産にしても良し!三大麺をそれぞれ分けて友人やご家族にプレゼントするも良し。万能なお土産です。
盛岡三大麺セットはいくつか種類がありますのでお好きな物を選んでみてください。
第8位 さいとう製菓 かもめの玉子
対象 甘いもの好きな方やご年配向け
こちらも有名なお土産。盛岡名物ではなく岩手のお土産として認知度が高いです。
黄身餡をふんわりとしたカステラ生地で包み、ホワイトチョコレ-トでコーティングしたお菓子です。
外側はぱりぱりしたホワイトチョコレートですが、中身は濃密な白あん+カステラが詰まっている非常に美味しいお菓子です。岩手県の大船渡に本社があり東日本大震災で被災はしましたが見事復活を遂げた会社でもあります。
あまり知られていませんが東京で販売されている「ごまたまご」はさいとう製菓の子会社が作っている商品です。
定番のお土産となり贈答品としてお土産以外でも購入される方が多いです。
こちらも一度は食べてみてください。
第9位 巖手屋 南部せんべい
対象 老若男女 全ての方向け
こちらも盛岡の定番の南部せんべい。巖手屋(いわてや)が有名です。
昔は黒ごませんべいが主流でしたが、時代とともに新しい味の南部せんべいが開発されています。
現在は種類が多くなっており、様々な種類が入った南部せんべいの方がお土産として喜ばれます。
70年以上も歴史のあるロングセラー商品を是非食べてみてください。

第10位 岩泉ヨーグルト•のむヨーグルト
対象 子ども向け
絶品ヨーグルトのご紹介です。子どもたちが喜んで食べるヨーグルトです。
大人の方が食べて頂いても全然問題ありませんが非常に美味しいです。
そして岩泉ヨーグルトのパッケージの大きさが業務用?と思うくらい大容量のヨーグルトが入っています。
普通のヨーグルトが美味しく感じなくなるぐらい絶品です。(僕の個人的な感想)
でもそれくらい美味しいのでおすすめしたい一品です。

まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
盛岡や岩手の食べものは基本的にどれも美味しいです。
ただあえて言わせてもらうと三大麺に関してはお土産としては喜ばれますが、味としてはお店で食べて欲しいです。
とわいえオススメな名産品ばかりですので、是非一度でも構いませんのでご堪能ください。
コメント